明治三十三年十一月二十二日
橋爪太二郎妻いわの四十三才身上障り願(日方役員妻)明治三十三年一月四日(陰暦十二月四日)
日本橋分教会中台勘蔵意見を聞く事願明治三十三年一月二十日
南紀支教会長下村賢三郎身上願明治三十三年二月十五日
畑林やす身上願明治三十三年三月二十二日
井筒とよ本席の方へ守りとして御許し願(増井りんも本部員を拝命し、別席なり詰所の当直も勤めさせて頂きますから、手が欠けますのでとよを手代りとして)明治三十三年五月一日
桝井政治郎小人ナヲヱ四才身上願(三日前より食事すっきり止まり喉苦しみに付)明治三十三年六月一日
辻豊三郎二十八才身上願明治三十三年七月二十三日
村田豊吉三十才身上願明治三十三年九月二十四日
増野いと身上願明治三十三年十月十四日
本席御身上一昨日の午後四時頃より俄かに発熱し、本部員一同集会の上親神様へ御願を掛け、その願には御身上速やかお成り下され次第、御障りの事第一に御願い申し、さしづ通り運ばして貰いますと願、尚本局より電報の事情ありますから、この間御障りの事御願い申し上げますと願明治三十三年十一月十六日
上原佐助小人出物の障りに付願明治三十三年十二月十八日
河原町部内水口支教会分教会に引き直し致し本部直轄に取り扱い願い度しと、双方示談相済みの上願明治三十三年三月十三日
上原身上に付、山沢、高井出発伺(上原身上よりおさしづの上より運び方に付、山沢高井陽暦四月頃にやらしてもらをと思て居りますけれど、昨夜上原身上迫るに付、今に御足労してもらいたいと申しますから、今に行きました方がよろしいか、この辺御願申します)明治三十三年五月二十一日
下和田長助四十五才身上願明治三十三年九月一日
重久清吉妻シヅ三十才身上願明治三十三年十一月二十七日
西川伊太郎三十八才身上願明治三十三年一月四日
梅谷分教会建物の名前宮森与三郎に切り換えする願明治三十三年一月二十一日
山沢為造乳母雇い入れの願(八尾よりとみゑ二十一才)明治三十三年二月十七日
永尾よしゑ身上願明治三十三年三月二十五日
本部中南の庭一寸作る事願明治三十三年五月二日
桝井政治郎前おさしづより家族分家願(但し小人長女ナヲヱ身上より)明治三十三年六月三日
河原町分教会長深谷徳次郎妻タミツル二十八才身上願明治三十三年七月二十五日
飯降政甚事情願(政甚事情に付、本席の仰せには親子の縁を切って了う、との事の方如何致して宜しきやとの願)明治三十三年九月二十七日
本部にて仁興村の材木買い入れの願明治三十三年十月十六日 夜九時半
本席身上俄かに胸なり腹背痛み、それより刻限のお話明治三十三年十一月十九日(陰暦九月二十八日)
桝井政治郎網島分教会へ布教出張の願明治三十三年十二月二十二日
河原町分教会長深谷徳次郎又小人景三身上願明治三十三年三月十四日
岩谷源治四十七才身上願明治三十三年五月二十五日
辰巳宇三郎六十六才身上願明治三十三年九月一日
植木平助六十才身上願明治三十三年十一月二十七日
浅野庄之助二十五才身上願