天理教のマークについて
天理教のロゴマーク・シンボルマークについて説明します。
天理教のマークは梅鉢です。
これは天理教の真柱である中山家の家紋から来ています。
教祖の年祭時には、梅鉢をかたどったシンボルマークが作られたりします。
色も紫色をよく使っていますが、公式に何色なのかは恐らく決まっていないと思われます。
どうして中山家の家紋が天理教のシンボルマーク・ロゴマークになったかの経緯は分かりません。
ちなみにホームページや、教祖の年祭では下の梅鉢が使われています。

また、天理教ではよく紫色が使われます。
これについても理由は不明です。
ちなみに天理教の組織内でも様々なロゴマークが使われています。
目次
天理教少年会のロゴマーク
天理教少年会のロゴマークは昭和42年4月1日天理教少年会の「シンボルマーク」が発表されました。
日本万国博のシンボルマークのデザイナー大高猛氏の作図によるものだそうです。
以前に「幼少年指導章」としてできていたバッジの一部を改作し、少年会の「少」の文字が一層子供の笑顔を表したものとなったそうです。

天理教婦人会のロゴマーク
婦人会のロゴマークも梅の形です。

天理教青年会のロゴマーク
天理教青年会のロゴマークも梅の形です。

