八つのほこりについて

天理教の基本教理八つのほこりについての個人的なちょっとメモ。

ほこりは、いきすぎた個人の感情・心遣いから生まれる。
例えば、


おしいほしいの元の心遣いは「物を大切にする心」

この心の度が過ぎると、出し惜しみ、骨惜しみの心や、物が欲しいなどになる。


おしいほしいは人間が最初に使う心。

赤ん坊は最初はものを掴むことをする。そして、掴んだものを口に入れる。これはおしい、ほしいの心では。

にくいかわいうらみ、これは人に対して使う心。

もとは、人を好きになる心。


わいは贔屓の心。

にくいうらみは、身近な人に対して抱く心遣い。

まず、にくい心になり、それからうらみ心に発展する。これは歳をとるとだんだん使うようになる。


はらだち、これも人につかう心遣い。

もとは正義感から。自分は間違っていないという正義感から生まれてくる。義憤、憤死など。


よくこうまん、について。

よくは、欲しいのさらに強い心。2つの元は向上心から。
こうまんは子供の頃にはない。歳をとる度に増えていく。虚栄心。

うそと、ついしょ

これは本人が自覚できる心遣い。8つのほこりは無意識に積んでしまう心遣い。

八つのほこりの常盤家はこちらから。

FavoriteLoadingお気に入りに追加
  • 記事をシェアしませんか?