明治三十三年五月十二日
城島分教会長山田伊八郎及び妻こいそ並びに役員二三人身上障りに付願
さあ/\尋ねる事情/\、身上に一つ事情さあ又だん/\それ/\替わり/\、いかな事と思う、事情尋ねる。いかな事情と思うかな/\。事情から理を尋ねる、尋ねるは一つさしづしよう/\。よく聞いて置かにゃならん。これまでという、道筋という、道すがらという、どんな事もだん/\善い事も立ち、悪い事も立ち、善い事悪い事、中に、どうなろうという道もあった。この道よう聞き分け。どもならん中に、善い方/\あれば、又、悪しき方/\入りある。縺れ/\/\、順序道筋あったであろ。なれど、真実決まりた理、真実の理が残り、その理に添うて、一時道筋、皆だん/\満足見て治め。身上切なみから見れば、どうなろうというようなもの。これも思わく/\。身上案じる事要らん。これより皆心を合わして、だん/\真実供えて勤めば、どんな事も出来る。自由、又中にどういう風、こういう風も折折吹く。風の便り聞く。善き風あれば又引き風もある。善き風に添うて通れば善い日が来る。だん/\楽しみ一つ諭し置こう。
上村の家内の処子供貰うて後継がしたものでありましょうかという処から、何分庄作があるからそのまゝにして置いて宜しいかという処心得まで願
さあ/\尋ねる事情/\、眺めてみればどうであろ。聞いてみればどうであろ。その心にあるが理や。なれど、そらどうもならん。親の事情から子の事情。善き事栄えるは何も言う事は無い。なれど、悪い事栄え、何程どうしてやろ、こうしてやろうと思うたて、めん/\の心より取り返やしはならん。皆諭した処が是非無く、めん/\心悔やみ、そこで善いという処がじいとするがよかろ。寄せた処がじいと寄り難くい。可哀そうな者と、優しい処以て治め。又一名悪説出した理は、遁れるに遁れられん。めん/\になる事是非無く事である。これだけ心に持って、順序道通りてくれるよう。さあ/\尋ねる事情/\、眺めてみればどうであろ。聞いてみればどうであろ。その心にあるが理や。なれど、そらどうもならん。親の事情から子の事情。善き事栄えるは何も言う事は無い。なれど、悪い事栄え、何程どうしてやろ、こうしてやろうと思うたて、めん/\の心より取り返やしはならん。皆諭した処が是非無く、めん/\心悔やみ、そこで善いという処がじいとするがよかろ。寄せた処がじいと寄り難くい。可哀そうな者と、優しい処以て治め。又一名悪説出した理は、遁れるに遁れられん。めん/\になる事是非無く事である。これだけ心に持って、順序道通りてくれるよう。