明治二十一年十月十三日(陰暦九月九日)
桝井伊三郎、清水与之助両人より伺
さあ/\/\尋ねる処々、一日の日は何かの処も、よう聞いて行かねばならん/\。さあ/\皆々治まりた理上から行かねばならんで。さあ/\遠く/\/\の理は大きな心に成りて、四方という心に成りて。さあ/\大き心に成りたら、さあ/\四方が八方になる。さあ/\何かの万事の事の理上と諭し置こう/\。
桝井伊三郎身上障りに付伺
さあ/\身上に心得ん事情あり、今一つの処、先ず/\今まで聞いて居た理であろう。よく/\聞き分けて、さあ/\一寸の道や、心休めや。世界はこれで一寸治まる。古き心の聞いた話や、だん/\一つの話や。これを聞いて一つの事情、刻限刻限に聞かしてある話。さあ/\身上に心得ん事情あり、今一つの処、先ず/\今まで聞いて居た理であろう。よく/\聞き分けて、さあ/\一寸の道や、心休めや。世界はこれで一寸治まる。古き心の聞いた話や、だん/\一つの話や。これを聞いて一つの事情、刻限刻限に聞かしてある話。