明治三十四年三月三十日
河原町分教会長深谷徳次郎外小人それ/\身上に付願

さあ/\尋ねる/\。尋ねる事情/\、さあ/\いかな事とそれ/\内々事情、身の処へ掛かる。何でやろ。そら日々思うやろ。何も思うやない。よう思やんしてみよ。この道という、道の上に一つ芯とも言う。台とも思わにゃならん。道をだんだん運ぶ。普請出ける。この際身の障り、どういうもので障ると必ず思うやない。間違いと言えまい。間違いあろまい。今日世上より寄り合うて一日の日もたんのうして、日々運び来る日に、内々障る/\と必ず思うやない。出て来る道の理さい治まったら、成っても成らいでもと、大き心定め。何も間違いあって道と言えまい。皆治まりありゃこそ、我も/\と言う。さあ成っても成らいでも、どう成っても結構、こう成っても結構、この理治め。こういう事年限の内に数々あらせん。何ぼ頼んだて、出けやせん/\。この理聞き分け。道というやこそ、一つ/\成り立って来る。日々心に掛けず/\、内々どう成ったて、世上出けて来る処聞き分け。それだけ出けるのに、内々障るという、そら思うやない。そこは精神定めの台である。これ聞き分け。世上出て来る処、天よりの理。台であるで。しいかり聞き分け。

FavoriteLoadingお気に入りに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です