明治三十四年二月八日
水口分教会長藤橋光治良長男長右衞門十四才身上願

さあ/\尋ねる事情/\、さあ/\身上に一つ事情という、長らえ心得んなあ、いかな事であろうと思う。どうでもならんと思うから尋ねる。尋ねるからは、又一つ諭し置く。よく聞き分けにゃならん。何か万事長らえて道すがら、どういう処、こういう処、長らえて道すがら通り、よう/\の理治まり、又々治まり事情にては喜び事情に成りたるに、何であろと日々事情、これではなあと思う処、よく聞き分けにゃならん。内に一つこんな事と思う。どういう事であろ。これ日々であろ。どんな事情もこんな事情も、第一所理の元へ、一つ、善うても掛かる、悪ても掛かる。この事情以て遠く何よ事というは、半ばというはどんな事も掛かる。めん/\一時に行かん。皆んな万事よう集まりて今日の日。よう聞き分け。身上案じてはならん。何で成ると思わず、道理聞き分け。皆不思議々々々でこれまで通り来た。どんな事も何よ中に、内々掛かりて来るはどういう事と思う。成っても成らいでも、どうでもという心定めた理から聞き分け。内々なら結構と言う。他にあったらどうであろうと、どっしり心定めてくれるよう。

FavoriteLoadingお気に入りに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です