明治二十一年十一月二日(陰暦九月二十九日)
本席身上障りに付願
さあ/\早く尋ねてくれ/\。だん/\これまで幾重にも話伝えてある。さあ/\あちらやこちらやと言う。障りや障りやと言うて尋ねに来る。出れば切りは無い。夜に夜を次ぎ、日に日を次いでもどんならん。話伝えて日々取り決めにゃならん。日々の働き、まあ一寸一つの話伝え。身の障り尋ねるまでやない、いつまでも身の障りぐらい尋ねるではない。所々に理を渡したる処もある。身の障りや/\。多くの中の一人々々よく思やんして見よ。そこで一寸一両日身の障り付く。何ぼ日々どうしたかて続かせぬ。身の障りと話一条思やんして見よ。十日三十日の事では出来よまい。取次や/\元々同んなし事や、何ぼ聞かしても同じ事や。これからはこの話通りにするは神の道や。取次の者に皆仕込んである。身の障り話するまでやない。この道よう聞き分け。聞いて聞き遁がし、一寸して又お前も/\と、元の通りや。早くに間違う/\。何かの処よう聞き分けくれねば分からん。