明治三十二年八月二十二日
郡山分教会長平野楢蔵身上願

さあ/\尋ねる事情/\、いかなる事も尋ねる中分からん。さあ身上に掛かる。あちらからこちら掛かる。だん/\身上より思やんせにゃならん。一寸長いなれど堪えられん事情でない。一時尋ねにゃならん。堪えられん事情でない。これだけならこれだけならと思い/\日を送り、一つさしづ貰わにゃならん、治め置かにゃならん。日というはよう聞き分け。身上から尋ねにゃならん。さあ無くば尋ねる事あらせん。尋ねるから悠っくり諭す。とも/\二人は道の処皆重な者、一つ万事始め方、一人残らず掛かる。よう聞き分け。何でも彼でも連れて通りたい/\、どうでもこうでも連れて通りたい/\。よう聞き分け。だん/\これまで長い年限の間こうのうありて道である/\。そんならこういう事あった、どういう事あった。知らんでない。すれば楽しみ理ある。道の心あれば、どんな通り難くい所通られたは、道のこうのうで通りたる。又一つ諭す。身上に掛かり、どうなろという処から思やん定め。よう聞き分け。遠い道歩むのに重い荷は歩み難くい。通る事出けん。軽い荷は歩み易い。道の理であるからどんな事も通したる。さあ重り掛かる。切なみは重り、めん/\身に堪え、何でも理から互い伝え合い、そら明日、そら今日。軽い荷は歩みよい。よう聞き分け。何も紋型無き処からだん/\寄せたる。身からどうと定め。道の案じは要らん。道を通したいから、何でも軽荷でなくばいかん。軽荷は何時でも通われる。重荷は通われん。一町の道も通れん。向こへ/\と行かりゃせん。この道は皆同じ道から出た一つの理、めん/\身の悩みは応えるなれど、人の身上は応えん。皆んな惣々の心定め。ほんに成程と定め、伝え合い、あゝと言えばあゝ、身の処案じる事要らん。何でも彼でも、痛めてなりと屈めてなりと連れて通りたいから、知らす。朝耳が鳴る。さあどうや、もう日柄長い/\、日柄勇んで何処へ行こうと思たら、何時でも行かるよう。軽荷は何時でも行かる。重荷は歩む事出けん。あたゑは天にある、理に与える、と一つ諭しに及ぶ。

FavoriteLoadingお気に入りに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です