明治三十一年十一月十三日
天野善七五十才身上願
さあ/\尋ねる事情、身上から尋ねる/\。尋ねる事情には、余儀無く事情であろ。余儀無く事情であろうお。さあ/\一時身上が迫る/\。だん/\これまでに一度二度事情という。時を経ぁて、日を経ぁて、年限経ぁた。その日と言うであろ。よう聞き分け。事情諭す。心鎮めて、しいかり聞かにゃ分からんで。もう成ってからどうも話ならん。先からの話、一時事情、何かの事情皆どうもならん。皆遅れてある/\が、心だけ諭し置こう。この道というは、誰にどうせえこうせえ、たゞ一つも無きもの。たゞ、心持って、心次第の道である。よう聞き分け。教会と言うて、皆それ/\上に立ぁて、一つ万事諭し合い、これ一つ万事聞き分け/\。一人迫る。一人事情。だん/\道の中にあるなれど、暫く事情容易ならん事情であろ。どうすれどこうすれど身上あって楽しみ。日々何か苦うも無い、と言うて楽しみ。身上不足になりて何が楽しみあるか。これ聞き分け。身上なか/\迫りある。又寄り合うて居る中、一つ救ける心無くばなろうまい/\。まあ一寸と、もの何時とも分かり難ない。どんな事ありても、後又治まるという心あれば、又一寸事情。一時何かならん事情になりたる。万事時の遅れという/\。どちらどうこちらこう、言わん。どうもならんから、余儀無くと言う。よう聞き分け。又一つ心という、身に掛かりて来たら、もう一日なりとゝいうは、順序であろ。この理持て帰って早く事情。一年も先々何年も同じ理という。これよく聞き分けてくれ。
押して、皆一同より真実に御願い致しますれば、もう一度お救け下さるか願
さあ/\前以て諭したる。成っても成らいでも、同じ理である。一つ鈍な中鈍な事したなあ、というような事ありてはならんから、万事の理/\、何でも彼でも救ける心無くばならん/\。めん/\も身の内よう思やんしてみよ。さあ/\前以て諭したる。成っても成らいでも、同じ理である。一つ鈍な中鈍な事したなあ、というような事ありてはならんから、万事の理/\、何でも彼でも救ける心無くばならん/\。めん/\も身の内よう思やんしてみよ。