明治二十一年九月二十四日(陰暦八月十九日)
東京出張所より、向島講社並に出張所にておたすけ戴きし人を、残らず上原の講内へ加入し、出張所の講社を設けぬ事にして貰いたしとの事、上原佐助より申出に付伺
さあ/\万事尋ねる処、どうしたら宜かろう、一寸には分かるまい。道理上より、天然自然の理を以て、幾重にも思案して治めさす。さあ/\難しきようである。天然自然の理を以て、道理上第一たんのうの理が第一、芯の心の理が第一、一つの理がある。理さえ聞き分けて、成程と言えば、世界中は皆その通り。一つの理を見定め。ほんにさしづはこうであった、今はこう成った、天然自然の道、皆聞き分けにゃならん。いずれへ尽すれど、一つの道に集める。人間心の理は世界の一つの理である。危うき道を見にゃならん、通らにゃならん、聞かさにゃならん。元々一つの理に帰る。早く一つの理を聞き分け、見分け。天然自然一つの理を見れば、行末一つの道を見る。どうやこうやと言わん。尋ねるから一つの理を聞かそう。育てるで育つ、育てにゃ育たん。肥えを置けば肥えが効く。古き新しきは言わん。真実あれば一つの理がある。皆よう聞き分けてくれるよう。
押して、然らば手紙で申遣わして然る可きや、又はぢばより人を遣わすべきや願
さあ/\便り/\/\は便りだけの事、実際の事が分からん。運べ、運ぶ、一つの理が分かる。一つの理を運ぶなれば、随分の道が分かる。さあ/\大層や/\と思うから、大層になる。大層と思うから、思うよりだん/\の理が出る。めん/\一つの事情、一日一つの生涯一つの理、分かる分からんは心一つ。元々一つの理から世界へ弘まる。だん/\天然自然の道という。多くの心を寄せる処、あちらへ心を寄せる処、一つの理が栄える。あの者も心次第、この者も心次第、古き一つの理を以て、人間思案は久しく続かん。十分の世界の道と見たら、元々一つの取扱い方を以てせよ。一事の理は治まる、二事の理は治まらん。をやと見て一つの理を治めよ。さあ/\皆悪い者は一人も無し。分からんのはめん/\の胸が分からんから、分からん者が出て来るのや。めん/\の事情から一つ考えねばならん。さあ/\便り/\/\は便りだけの事、実際の事が分からん。運べ、運ぶ、一つの理が分かる。一つの理を運ぶなれば、随分の道が分かる。さあ/\大層や/\と思うから、大層になる。大層と思うから、思うよりだん/\の理が出る。めん/\一つの事情、一日一つの生涯一つの理、分かる分からんは心一つ。元々一つの理から世界へ弘まる。だん/\天然自然の道という。多くの心を寄せる処、あちらへ心を寄せる処、一つの理が栄える。あの者も心次第、この者も心次第、古き一つの理を以て、人間思案は久しく続かん。十分の世界の道と見たら、元々一つの取扱い方を以てせよ。一事の理は治まる、二事の理は治まらん。をやと見て一つの理を治めよ。さあ/\皆悪い者は一人も無し。分からんのはめん/\の胸が分からんから、分からん者が出て来るのや。めん/\の事情から一つ考えねばならん。