明治三十一年七月二十一日
梅谷梅次郎俄かに眉毛にくさ出け腫れしに付身上願

さあ/\尋ねる事情/\、身上心得ん、どういう事である。尋ねる事情/\、いかなる事情もこれまでに諭したる。一時以て身上の障り、返いし/\事情々々どういう事なら、内々順々の理、大体十分か、一つ無くてはならん。つゞいてこちらへこちらへよう/\の理に一つ心得いかなる理、家内二人の障り、それ/\心得てくれ。これも放って置かれん。今日の日、古い理、中程の理、通る日々聞き分けて、さいごう順々よう運んでくれ。案じた分にゃどうもならん。遠く順序程無う帰る。帰るや否や尋ねて、事情こういうさしづを貰い、軽い理に思うてはならん。神一条、神の支配誰に遠慮気兼あってはならん。心に察して、順序運んでくれにゃならん。
押して、分教会の事でありますや、梅谷本部へ常詰に仕切って運ぶ事でありますや
さあ/\身上の障り、身上自由ならんようになってからどうもならん。障り事情心が治まれば鮮やか。数々の理に諭しある処に、中にどういう理も、こういう理も、これまで長いさしづに、その時/\話してある。これは話一つ、役員一つ後々皆々心に頼む/\と言えば、それ/\皆心が寄るという。これ一つ諭して置く。さあ/\身上の障り、身上自由ならんようになってからどうもならん。障り事情心が治まれば鮮やか。数々の理に諭しある処に、中にどういう理も、こういう理も、これまで長いさしづに、その時/\話してある。これは話一つ、役員一つ後々皆々心に頼む/\と言えば、それ/\皆心が寄るという。これ一つ諭して置く。

FavoriteLoadingお気に入りに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です