明治二十九年二月十八日
安堂鶴造四十八才身上願(高安分教会役員)
さあ/\尋ねる事情/\、身上に堪いられん一つの理を尋ねる処、これまで一度二度これまでにある。どうなりこうなりよう/\道見て、一時身上迫れば堪いられん一つ思う処、余儀無く理一つ話し一つ諭してくれ。道という/\、これまでどうも通り難くい道、よう/\の日ありて楽しみ一度諭してくれ。これまでどうもなあと言うて了たら、一度通り了わんならん。これ聞き分け。一時どうとあろまい。なれど、大層。又双方後々子供案じ無きしもないなれど、よく諭して満足与えてくれ。早い遅い理聞き分け。互い/\通りた。後々いつ/\まで安心。いつまでも長らく安心。心に屈託無くば道という。聞いた理頼り無きものなれど、道弘めたる理生涯末代。生涯の理皆尽した理、後へ残る、後へ繋がりたる理ある。よう聞き分け。一時どうでない。なれど、大層。後々一つ満足与えてくれと、一つ話して置こう。
押して
さあ/\尋ねる処/\、それは皆思うは理なれど、二度三度から聞き分けにゃならん。たんのう治めにゃならん。一度やない、二度三度見にゃならん。一度やあろまい。これまで理聞き分けて、明らか通り、これでという処定めてくれ/\。さあ/\尋ねる処/\、それは皆思うは理なれど、二度三度から聞き分けにゃならん。たんのう治めにゃならん。一度やない、二度三度見にゃならん。一度やあろまい。これまで理聞き分けて、明らか通り、これでという処定めてくれ/\。