明治二十九年十月四日夜
井筒梅治郎身上障りに付願
さあ/\/\尋ねる処/\、事情々々一度事情、二度事情、三度事情尋ねる処、身上の処/\一度尋ねて一つさしづ、二度尋ねてさしづ、三度尋ねて一つさしづ。事情という、よう聞き分け。諭し一つの理、十人寄れば十人理はどうなりと取る。これ第一の理。前々事情内々思う処、日々の処身上不足、どうなろうと思う。心にも掛かる。これまでという長い道筋、いかな道中、どんな中も通り来たなれど、今の処身上一つこれなあと言う。内々も日々の事情を見て、どうなろうと思うなれど、さしづ一つの理を聞いては、何でもという一つの理は定める中に、身上を見て又どうやろうと思う。取り直せ/\。他に事情世界事情どうやろう。内々も又これではなあと思うから、身の事情成らん。成らんから尋ねる。日々送り、月々送り、年々送り、身上どうであろうと思う。案じるやないで。いかなるも処、心一つよう聞き分け。めん/\も諭するやろう。いんねんという、いんねん一つの理は、たんのうより外に受け取る理は無い。よう聞き分け。しっかり一つたんのうの理を治めてくれ/\。案ぜる事は要らんで/\/\。未だ/\/\これから/\/\しっかりしっかり/\。