明治二十九年三月二十一日夜八時五十分
刻限

長らくのさしづ、何にもならせん/\。さしづ楽しむはさしづ、この区域の理というものは何処にある。何処にもあらせんで。どうなりこうなり十年祭経った。よう踏ん張りてくれた/\。これで十年祭速やか出けた。御苦労であった/\。さしづさしづ、さしづ結構と思てこそ結構。結構と思わんから、さしづは邪魔になる/\。一人二人の理は要らん。どうしてなりと国々まで通りて来た。さしづから出けたもの。十年後一つの理分からんから、さしづは邪魔になる。さしづ邪魔になればすっきりさしづはせん。十のものなら一つも用いらん。さしづに未だ嵩が掛かりたる、理が殖えたる、これだけの事言えば分かるやろ。皆力何処にある。力あれば分かる。力無いから分からん。力無い者はどうも仕様が無い。明日から残り席して了う。すっきりして了う。皆々勇んで帰やすで/\。往なして了う。これだけさしづして置いたら分かる。腐りたさしづも起きて来る日があろ。こんなさしづは門三寸、外へは聞かされんやろ。鏡やしきにこんなさしづは少しは邪魔にならせんか。やれ/\よう救けに来てくれた/\。やれ/\楽になりた。

FavoriteLoadingお気に入りに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です