明治二十八年七月十三日
山名部内愛知支教会事情に付、桝井伊三郎、永尾楢次郎両人出張の願
さあ/\尋ねる処/\、前々以て事情諭したる処、どちらも同じ理に諭したる。どういう事一つの事情、分からん/\というは、よう聞き分け。中に皆んな互い/\の理を以て寄り合うたもの。中に散乱幾重々々どう諭しても分からん。どんな治め方何程聞いたとて、心に理が治まらねば何にもならん。教も聞かず理も外し、めんめん理を以てするからは、どうする事も出けん。教も聞かず理も外し、一時事情治まったかと思えば、又事情という。是非無きもの。この道という互い/\理を聞き込んで集まる。それから先々治まる理もある。なれど、半分々々七分々々、そもそもの理ではどうも治まらん。ろっくに理を持つから、ろっくに治まる。今一時余儀無くの理を以て出て来た者治め方という。一時には付こうまい。どうもさしづのしようが無い。さしづ通り用いらねば何遍でも同じ事、これよう聞き分け。
同時、押して
さあ/\強ってと言えば、それはどういう事も治め方という理であろう。出越したら治まるやろうと思う心は受け取る。なれど、よう聞き分け。どうもならん。さあさあもうこれまでの処にあちらもいかん、こちらもいかん。先々そも??/\の理から理を失うて了い、曇り/\の中、曇りは危ないもの。又世界という理もあろ。国々所々に多分の理を下ろしたる。日々働いて居る。曇り/\ては晴らす事出けん。人間心を混ぜるからどうもならん。今一時出越す処、尋ねるから前々以て理の諭しという。一時どうも諭し難くい。この理をよう聞き分けてくれ。さあ/\強ってと言えば、それはどういう事も治め方という理であろう。出越したら治まるやろうと思う心は受け取る。なれど、よう聞き分け。どうもならん。さあさあもうこれまでの処にあちらもいかん、こちらもいかん。先々そも??/\の理から理を失うて了い、曇り/\の中、曇りは危ないもの。又世界という理もあろ。国々所々に多分の理を下ろしたる。日々働いて居る。曇り/\ては晴らす事出けん。人間心を混ぜるからどうもならん。今一時出越す処、尋ねるから前々以て理の諭しという。一時どうも諭し難くい。この理をよう聞き分けてくれ。