明治二十一年六月五日(陰暦四月二十六日)
本席身上おさしづ
さあ/\/\いかなる処/\、身上いかなる処、尋ねる。知らす。身上一つ身上ある。いかなる処、さあ/\早く止め、神一時、一つ話、これに先々に毎夜この道下がり、さあ/\どんな話も仕掛けてある。一寸今一時尋ね出す。早く通し、まあ一寸始め掛ける。どんな道を始め分からん。まあ/\それより成る成らん。これまで一寸話伝え、夜々出て話、一つ話、あっちこっちの理を見遁がし、今一時世界理多く十分早く世界事情運ぶ、分からん、上下とも理分からん、いつまで言うではない。いずれ一つだん/\日柄刻限移るなら、道の通り連れて通らねばならん。又々所々変わる処、実の処、早く求めよ。いかなる道も分かるであろう。やれ/\と言う日もあろう。一つ心早く一つ運ばねばならん。何でもならん。日柄刻限外さんよう。神一条の道である。早く急げ、取り掛かれ。まあ/\一寸始め掛けたら、だん/\理を聞かす。めん/\諭し一つ心も治めねばならん。聞き分け分からん。天理王命、名を所へ弘め掛け。一つ事情、どちらの理付く貰う理、よう聞き分け、よう思案。世界それ/\万事一つ事情、分かる分からん多くの中、神一条ならば、計り難く一つの道、これが十分確かな道。思案第一ならん。いつ/\まで見遁がしはならんという。いかなる処、人間一条理では、計り難ない、危ぶいものである。早く取り替え/\、神一条々々々。