明治二十一年五月六日(陰暦三月二十六日)午前八時
増野正兵衞伺(四日前より左の歯浮き、陰暦二十四日夜より俄に寒気して縛られる様になり、一度願い、速におたすけを頂き、それより何となく身しんどうてならず、二十五日十二時よりおぢばへ出でおたすけを頂き、それより又目かい口のはたへ出物出たるに付伺)
さあ/\身上一条尋ねる。どういうものであろう。何でもなく、どういうものであろう。身上一つあれば、分かるであろう。先々尋ねる処よく聞き分け。聞いて伝え聞かしたる処々、めん/\それ/\処へ届き難なき処、十分運ぶであろう。一時あろう。一時理を聞き分け置け。どういう理、世界の道分かりあるもの、一条一つ道、先ず何でも一つ判然、まあよう聞き分けくれ。世上には判然で成るはこれまでの道、修理肥一条、一つ事情、長らく道聞いたる道、世上一つ心治め。神一条よう聞き置かねばならん。世上一つ/\笑え。道々、所々話、この理を聞き分けくれ。身上理上聞く。幾重同じ話であろう。時々旬々世界判然、十分、神一条長らく分かり難ない。聞き分け。聞いて所々聞かしてくれねば分からん。軽い道今まで軽い道、難しい分かり難ない話。軽い道、何でもない道修理肥道、神一条一つ話、長らく一寸通り難くい道を連れて通る。通らねばならん。早く聞き置け。それ/\聞かしてくれねばならん。