明治二十五年五月十六日
村田長平身上より内々事情願
さあ/\尋ねるやろう/\。入り込んで事情では分かろまい。一時事情諭しある。互い/\、扶け合い/\は台であろう。身内身勝手引く理、皆聞いてある。成る理成らん理、長らえて尽す理と、一時稽古という。この理が分からん。何処其処の講。この一つの理を聞き分け。どういう理でなる。根一つ互い扶けやい、他に混ぜる混ぜん理はあろうまい。小さい事やない。何処其処の講混ぜる。他一つ講あれば、何処の客同じ一つの客、何処其処の客々、この一つ客、めん/\から始めたら治まる。これこちの客や。知らず/\日が経って了う。事治まって鮮やか。これ一つの理諭し、身内身勝手の理、長らえて道のため、長らえて一代二代といえば、これ一つ定め。日々の処話通りたんのう。同じ一軒何名入り込む。知らず/\の処、治まって尽すとも居ようまい。これ聞き分け。改めてくれるよう。さあ/\言葉皆変わる。いつ/\言葉変わらねば、ざんげも分かろまい。言葉事情変わる/\。