明治二十五年二月十七日(陰暦正月十九日)夜
永尾よしゑ身上今一段速やかならぬ故願
さあ/\/\/\/\/\、尋ねる/\、尋ねにゃなろまい/\。だん/\これさしづ/\/\、これまでさしづ/\の事情々々、いかなるさしづ変わる/\、身の内あちらへ変わる/\。もうこれでしっかり十分と思えど又変わる。いかなる事情聞き分け。成る事情聞き分け。いつものさしづ同じ事と、さら/\事情、万人一人心得の事情の理を悟れ。難し諭やない。第一許し出す処から皆々心を定めてくれ。どういう定め、さしづの理に間違う理はあろまい。実々の道であろう。一時心に定めてくれにゃならん。今一時というは夜前の事情は三つ一つの事情を揃えて諭すと言うた処、大抵々々日々深き/\の理、三つ寄せての事情、一日も遅れてあろ。よく聞き分け。万人一人たすけ一条の理を察してくれ。何々の事情数々の事情見て見遁し、聞いて聞き遁し、言うて一つ聞かして一つの事情もある。第一一時決心定めてくれ。三つ一つのさしづしよう。早く事情聞き取ってくれ。実々の心分かろうまい。これで三つ一つの事情諭すからには、さしづの理に凭れてくれにゃならん。聞き分けて話し合いせにゃなろうまい。もうこれまでの処、古き道古き事情、だんだん刻限を以て知らしたる。道と言えば、大きい道もあれば細い道もある。身の処余儀無く事情、三つ一つの事情、早く聞き取ってくれ。事情理によって見遁す事情放って置く事もあろう。万人一人の事情どうであろうと思うやろ。まあ一時話し掛けた処、取り持ってくれにゃならん。取り持つ理が受け取る。三つ一つの事情も何でも彼でも急ぐ。さあ事情/\/\。
押して
さあ/\/\一時諭したる、三つ一つの事情が急ぐという。三つ一つの事情は前々事情を以て諭す。何でも彼でも話一条の理を立てにゃならん。あちらへこちらへ事情無くして日を送りたる処、明日日の事情運ばにゃならん。さあ/\/\一時諭したる、三つ一つの事情が急ぐという。三つ一つの事情は前々事情を以て諭す。何でも彼でも話一条の理を立てにゃならん。あちらへこちらへ事情無くして日を送りたる処、明日日の事情運ばにゃならん。
又押して
さあ/\今日までの事情でありて、明日日の事情を運ぶと言えば、事情案ぜるやろ。一日々々の事情に諭すから、それまでにちゃんと運んで置け。どういうもので明日日の日を切る。推すれば一人々々の理が間違うて来る。万人一人の元に一つの理が掛かる。長らえての道も諭さにゃならん。前々諭し伝えの理、皆んな心を寄せてさしづの理は違わんと定めるなら、明日一日悠っくりの事情に諭そう。さあ/\今日までの事情でありて、明日日の事情を運ぶと言えば、事情案ぜるやろ。一日々々の事情に諭すから、それまでにちゃんと運んで置け。どういうもので明日日の日を切る。推すれば一人々々の理が間違うて来る。万人一人の元に一つの理が掛かる。長らえての道も諭さにゃならん。前々諭し伝えの理、皆んな心を寄せてさしづの理は違わんと定めるなら、明日一日悠っくりの事情に諭そう。