明治二十四年七月二十四日午後二時
昨夜のおさしづに基づきさんげの処、本部員一同の願

さあ/\まあ一寸の処、どういう事始め掛け。善き処の理、又々の理、どんとならん理、三つの理を諭す。誰にどうとは言わん。これまで道を通し、どんな中も連れて通りた。これから先どんな事も分かる、分かるから聞き分け。知らん間はほのかのもの、分からん間は聞き分け出来ようまい。ざわ/\して居るというようなもの。なれどだん/\道を通りたら、あら/\分かりてある。又一つの道も分けにゃなろうまい。だん/\向う先年限重なる事情迫る/\。事情あればどんな日もあると思わにゃならん。先の楽しみ今の一時に取りてはならん。どんなさしづしてなりと通さにゃならん。どんな一騎当千若きといえど、若きが若きに立たん、年寄りが年寄りに立たん。これまでの処にて古き道を尋ねてみよ。つゞまる初まり尋ねてみよ。あら/\分かる。初め尋ねばいつ/\までも十分という。どうもならん。どんな山坂あるやら分からん。何程通してやろうと思えど、神一条の道を忘れては、山坂ころっと落ちにゃならん。このやしきたすけやしきといえど、めん/\の心の差違に重なれば、どんな災があるやら分からん。遠く所は遠く所の理がある。一時聞いて我々理を拵えるなら返してやろう、積んでやろう、出してやろう。心定めてみ、順順道は日々知らす。理に計り難ないからよっく聞き取ってくれ。さあ/\身の自由ならば、前々席事情暫く休むと言うてある。身上に不足なれば日々通る事出来ようまい。一つには願い事情止まりたと思う。日々たすけ一条の道、日々頼もし道、一日一席の事情は許し置こう。十分に談じる理、事情の理、中程に伺う、又尋ねる。一時事情に基づく事出来ん。その事情どうも聞き難くい。どんな話も成程これはぢばから理を伝えて聞く話、盛んな事なら一つの道の話かと、小首を傾けて成程と聞く。知らず/\の道、分からず/\の道、みす/\の道ある。これ三つ出掛けたらどうもならん。盛ん程めん/\心を静めて掛かるから盛んという。心の理があれば勝手の道という。勝手の道は盛んとは言えようまい。暗がりの道が見えてあるから、諭さにゃならん。しっかり皆に伝えて治めてくれ。又席々と言うて運んで理を以て立ち寄る。めん/\心に取りていかなる理も聞き分けて、成程と言う。どんなさんげもせにゃならん。何かの事も聞いていかなる事情という。

FavoriteLoadingお気に入りに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です