明治二十四年五月十日
東京中台勘蔵身上の願
さあ/\遠く一つの理諭する/\。一寸には内々事情、どういう事である、どういう事でこうあろう。これまで深き中の理、事情受け取る処だん/\運び、これから何でも十分受け取る。尽す処さら/\持たず、日々処人々事情案じる。一寸の理一寸の理治まり難ない。今まで伝い、日々尽し年々尽し、よう/\日を経つ。又候どんとはな。どういうもので、一度一つの事情、日々の心に掛かる。又候どういう暫くの処、案じ無きよう。成るよう行くよう、今年行かねば来年々々。随分案じ無きよう心を治めてくれ。