明治二十三年六月二十日(陰暦五月四日)午後十二時二十分
本席身上御障りより清水与之助、梅谷四郎兵衞、桝井伊三郎、平野楢蔵、高井猶吉の五名願

さあ/\/\/\悟り違い/\、悟り違いはもう知りつゝもう/\くどう/\だんだんのさしづ。めん/\皆それ/\談示無く、談示して勝手に運ぶなら何にも尋ねるまでやない。人間の義理に尋ねるなら要らん事、さしづを外せば尋ねるまでやない。尋ねるならさしづもしよう。さしづは神一条の話。これまでの処は多くの処、内々定める処も未だ/\尋ねてないで。一つ人間の心でするなら、尋ねるに及ばんもの。見たら分かろう。仮家普請々々々々日覆い同然のものという。これすっきりと分からん。何時取り払いせにゃならんや知れん。年限何箇年経つ。毀たそうと思えば一日の日にも毀たしてみせる。思うて人間心に一寸に運ばにゃなろうまいと思う。さしづ通り仰せ通りという。もうこれすっきり分からん。一つ分からにゃどうもならん。二つ分からにゃすっきり、三つ分からねば暗闇という。
引き続いて御話
さあ/\さんげ/\、聞いて道を守るならさんげという。知らず言わず/\、見たら事情の理というは何度のさしづ、日覆とまで諭してある。まるで運び無き処、これまで治め掛けたる処は、こうして下され、どうして下され、これまで治め掛けたる処は、こうして下され、どうして下されと願い、さしづ通り運ぶならば、いついつまでの理という。さあ/\さんげ/\、聞いて道を守るならさんげという。知らず言わず/\、見たら事情の理というは何度のさしづ、日覆とまで諭してある。まるで運び無き処、これまで治め掛けたる処は、こうして下され、どうして下され、これまで治め掛けたる処は、こうして下され、どうして下されと願い、さしづ通り運ぶならば、いついつまでの理という。

FavoriteLoadingお気に入りに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です