9.ふた親の心次第に
文久三年七月の中頃、辻忠作の長男由松は、当年四才であったが、顔が青くなり、もう難しいという程になったので、忠作の母おりうが背負うて参拝したところ、教祖は、「親と代わりて来い。」と、仰せられた。それで、妻ますが、背負うて参拝したところ、「ふた親の心次第に救けてやろう。」と、お諭し頂き、四、五日程で、すっきりお救け頂いた。

お気に入りの投稿がブラウザのCookieに保存されます。 Cookieをクリアすると、お気に入りの投稿も削除されます。
文久三年七月の中頃、辻忠作の長男由松は、当年四才であったが、顔が青くなり、もう難しいという程になったので、忠作の母おりうが背負うて参拝したところ、教祖は、「親と代わりて来い。」と、仰せられた。それで、妻ますが、背負うて参拝したところ、「ふた親の心次第に救けてやろう。」と、お諭し頂き、四、五日程で、すっきりお救け頂いた。