157.ええ手やなあ
教祖が、お疲れの時に、梶本ひさが、「按摩をさして頂きましょう。」と申し上げると、「揉んでおくれ。」と、仰せられる。そこで、按摩させてもらうと、後で、ひさの手を取って、「この手は、ええ手やなあ。」と、言うて、ひさの手を撫でて下された。又、教祖は、よく、「親に孝行は、銭金要らん。とかく、按摩で堪能させ。」と、歌うように仰せられた、という。

お気に入りの投稿がブラウザのCookieに保存されます。 Cookieをクリアすると、お気に入りの投稿も削除されます。
教祖が、お疲れの時に、梶本ひさが、「按摩をさして頂きましょう。」と申し上げると、「揉んでおくれ。」と、仰せられる。そこで、按摩させてもらうと、後で、ひさの手を取って、「この手は、ええ手やなあ。」と、言うて、ひさの手を撫でて下された。又、教祖は、よく、「親に孝行は、銭金要らん。とかく、按摩で堪能させ。」と、歌うように仰せられた、という。