天理教の教会について
「みかぐらうた」に、
みかぐらうた 五下り目 10)
どうでもしん/\するならバ
かうをむすぼやないかいな
とあるように、教祖は早くから、「講」を結ぶように促されました。
そして、教祖が現身をかくされた翌年、明治二十一年(一八八八年)、ぢばに教会本部が設置されたのを契機に、各地に結成されていた講から次々と教会が誕生しました。
教会には、親神様目標と教祖目標、ならびに歴代会長、ようぼく・信者の霊が祀られます。教会本部と各地の教会は、「息一つのもの」と教えられるように、ぢばの理を戴き、本部を中心として、教会が四方八方に伸び広がるところに世界たすけの御業は進められていきます。
教会は、親神様の思召を伝え広めるたすけ一条の道場であり、それぞれの地域社会における陽気ぐらしの手本雛型と教えられています。
教会に寄り集うようぼくは、常に人をたすける心を培い、実動に励むとともに、信仰の喜びを分かち合い、一手一つにたすけ合って、その実を挙げるよう努めることが大切です。
会長は教会の芯として、ようぼくを丹精し、教会の使命である「おつとめと布教」の遂行につとめます。
日本国内各地、そして海外にも教会はあり、その数、約一万五千に及びます。
教会が設立されるには、たすけられた人がおたすけに努め、たすけられた人々の喜びを集めて教会本部に願い出て、お許しを頂きます。
願い出に当たっては、おさづけの理を戴いたようぼくが十六人以上、そのうち教人が五人以上と決められています。
ようぼくは、それぞれの教会を構成する大切な一員なのです。
教会には、教会本部直轄の直属教会と、直属教会に所属する部内教会の別があります。海外の教会は分教会ではなく「教会」と呼んでいます。
また、規模によって大教会(部内教会50カ所以上)と、分教会に分かれます。大教会は、すべて本部直属教会です。
天理教の布教所について
教祖に重い病をたすけていただいた先人が「この御恩は、どうして返させて頂けましょうか」と尋ねたところ、教祖は「人を救けるのやで」と仰せられ、「どうしたら、人さんが救かりますか」との重ねての問いに「あんたの救かったことを、人さんに真剣に話さして頂くのやで」と仰せられたといいます
親神様、教祖への一番のご恩返しは、にをいがけ・おたすけ。たすけていただいた元一日の喜びを忘れず、人だすけに努めることを誓って開設するのが「布教所」です。
布教所を開設するには、教会のような人数や建物等に関する決まりは特にありません。
所長となる人がようぼくであればいいのです。直属教会長に開設を願い出て、これを承認した直属教会長が本部に届け出をすることになっています。
布教所は現在、国内外に一万六千余カ所。一人でも多くの人にたすかっていただきたい、親神様の思召を伝えたいと、地域社会で活動しています。
天理教の講社について
ようぼく宅には、願い出によって神実様をお祀りすることができます。
その中で、布教所として本部に届け出たところ以外のものを一般に「講社」と呼んでいます。直属教会によっては、「集談所」「寄所」「講」などと呼んでいるところもあります。
日供神饌(毎日のお供え物)、朝夕の礼拝などは、基本的に教会に準じますが、特に定めはありません。
また多くは、月に一度、日や曜日を決めて所属教会長や会長に代わる人が訪問し、家族そろって講社祭を勤めています。
その内容も、教会の月次祭に準じたものから、座りづとめだけのところや、てをどりまなびも行うところなどと、さまざまです。
それぞれの家庭に応じて勤められているようです。
家族が朝夕に親神様、教祖にお願いやお礼を申し上げ、そして、月に一度、神様を中心に顔をそろえ、心をそろえることが大切です。
直属教会・大教会・伝道庁の一覧
大教会・本部直属分教会・伝道庁一覧です。
教会番号 | 教会名 | フリガナ |
1 | 郡山大教会 | コオリヤマ |
2 | 兵神大教会 | ヘイシン |
3 | 山名大教会 | ヤマナ |
4 | 船場大教会 | センバ |
5 | 河原町大教会 | カワラマチ |
6 | 撫養大教会 | ムヤ |
7 | 東大教会 | アヅマ |
8 | 敷島大教会 | シキシマ |
9 | 日本橋大教会 | ニホンバシ |
10 | 髙安大教会 | タカヤス |
11 | 南海大教会 | ナンカイ |
12 | 芦津大教会 | アシツ |
13 | 髙知大教会 | コウチ |
14 | 北大教会 | キタ |
15 | 湖東大教会 | コトウ |
16 | 甲賀大教会 | コウガ |
17 | 水口大教会 | ミナクチ |
18 | 中河大教会 | チュウカ |
19 | 名京大教会 | メイキョウ |
20 | 中和大教会 | チュウワ |
21 | 櫻井大教会 | サクライ |
22 | 筑紫大教会 | チクシ |
23 | 越乃國大教会 | コシノクニ |
24 | 名東大教会 | ミョウドウ |
25 | 麴町大教会 | コウジマチ |
26 | 日光大教会 | ニッコウ |
27 | 飾東大教会 | シキトウ |
28 | 東本大教会 | トウホン |
29 | 嶽東大教会 | ガクトウ |
30 | 島ヶ原大教会 | シマガハラ |
31 | 堺大教会 | サカイ |
32 | 御津大教会 | ミツ |
33 | 城法大教会 | シキノリ |
34 | 生野大教会 | イクノ |
35 | 東愛大教会 | トウアイ |
36 | 本島大教会 | ホンジマ |
37 | 牛込大教会 | ウシゴメ |
38 | 深川大教会 | フカガワ |
39 | 淺草大教会 | アサクサ |
40 | 西陣大教会 | ニシジン |
41 | 大縣大教会 | オオガタ |
42 | 社大教会 | ヤシロ |
43 | 神川大教会 | カミカワ |
44 | 笠岡大教会 | カサオカ |
45 | 西宮大教会 | ニシノミヤ |
46 | 明和大教会 | メイワ |
47 | 明城大教会 | メイジョウ |
48 | 大江大教会 | オオエ |
49 | 旭日大教会 | アサヒ |
50 | 池田大教会 | イケダ |
51 | 阪東大教会 | バンドウ |
52 | 蒲生大教会 | ガモウ |
53 | 日野大教会 | ヒノ |
54 | 朝倉大教会 | アサクラ |
55 | 佐野原大教会 | サノハラ |
56 | 髙岡大教会 | タカオカ |
57 | 愛知大教会 | アイチ |
58 | 梅谷大教会 | ウメタニ |
59 | 平安大教会 | ヘイアン |
60 | 豊岡大教会 | トヨオカ |
61 | 治道大教会 | ハルミチ |
62 | 都賀大教会 | ツガ |
63 | 川之江大教会 | カワノエ |
64 | 周東大教会 | シュウトウ |
65 | 南阿大教会 | ナンア |
66 | 香川大教会 | カガワ |
67 | 中紀大教会 | チュウキ |
68 | 津大教会 | ツ |
69 | 秩父大教会 | チチブ |
70 | 中津大教会 | ナカツ |
71 | 岐美大教会 | ギミ |
72 | 熊本大教会 | クマモト |
73 | 那美岐大教会 | ナミキ |
74 | 中野大教会 | ナカノ |
75 | 秦野大教会 | ハタノ |
76 | 立野堀大教会 | タテノホリ |
77 | 中央大教会 | チュウオウ |
78 | 南紀大教会 | ナンキ |
79 | 北陸大教会 | ホクリク |
80 | 東濃大教会 | トウノウ |
81 | 岡大教会 | オカ |
82 | 八木大教会 | ヤギ |
83 | 洲本大教会 | スモト |
84 | 錦江大教会 | ニシキエ |
85 | 繁藤大教会 | シゲトウ |
86 | 大森町大教会 | オオモリマチ |
87 | 防府大教会 | ホウフ |
88 | 愛豫大教会 | アイヨ |
89 | 津輕大教会 | ツガル |
90 | 阿羽大教会 | アワ |
91 | 伊野大教会 | イノ |
92 | 磐城平大教会 | イワキダイラ |
93 | 西海大教会 | サイカイ |
94 | 新潟大教会 | ニイガタ |
95 | 中根大教会 | ナカネ |
96 | 肥長大教会 | ヒナガ |
97 | 名古屋大教会 | ナゴヤ |
98 | 奈良大教会 | ナラ |
99 | 西大教会 | ニシ |
100 | 上之郷大教会 | カミノゴウ |
101 | 益津大教会 | マシヅ |
102 | 小牧大教会 | コマキ |
103 | 府内大教会 | フナイ |
104 | 東肥大教会 | トウヒ |
105 | 都大教会 | ミヤコ |
106 | 西成大教会 | ニシナリ |
107 | 南大教会 | ミナミ |
108 | 山陰大教会 | ヤマカゲ |
109 | 鹿島大教会 | カシマ |
110 | 此花大教会 | コノハナ |
111 | 仙臺大教会 | センダイ |
112 | 東海大教会 | トウカイ |
113 | 大鳥大教会 | オオトリ |
114 | 古市大教会 | フルイチ |
115 | 神崎大教会 | カンザキ |
116 | 甲府大教会 | コウフ |
117 | 本保大教会 | ホンポ |
118 | 本愛大教会 | ホンアイ |
119 | 本芝大教会 | ホンシバ |
120 | 山國大教会 | ヤマグニ |
121 | 京城大教会 | ケイジョウ |
122 | 東神田大教会 | ヒガシカンダ |
123 | 北洋大教会 | ホクヨウ |
124 | 宇佐大教会 | ウサ |
125 | 岡山大教会 | オカヤマ |
126 | 泉大教会 | イズミ |
127 | 東中央大教会 | ヒガシチュウオウ |
128 | 城山大教会 | キヤマ |
129 | 静岡大教会 | シズオカ |
130 | 白羽大教会 | シロハ |
131 | 伊那大教会 | イナ |
132 | 小南部大教会 | コナンブ |
133 | 雨龍大教会 | ウリュウ |
134 | 愛静大教会 | アイセイ |
135 | 紀陽大教会 | キヨウ |
136 | 大垣大教会 | オオガキ |
137 | 鎭西大教会 | チンゼイ |
138 | 生駒大教会 | イコマ |
139 | 中背大教会 | ナカシロ |
140 | 高松大教会 | タカマツ |
141 | 五條大教会 | ゴジョウ |
142 | 沼津大教会 | ヌマヅ |
143 | 網干大教会 | アボシ |
144 | 宇仁大教会 | ウニ |
145 | 双名島大教会 | フタナジマ |
146 | 夕張大教会 | ユウバリ |
147 | 山陽大教会 | サンヨウ |
148 | 本荏大教会 | ホンエ |
149 | 国名大教会 | クニナ |
150 | 玉島大教会 | タマシマ |
151 | 網走大教会 | アバシリ |
152 | 松阪大教会 | マツサカ |
153 | 越知大教会 | オチ |
154 | 本理世大教会 | ホンリヨ |
155 | 加古大教会 | カコ |
156 | 秋津大教会 | アキツ |
157 | 幅下大教会 | ハバシタ |
158 | 亀岡大教会 | カメオカ |
159 | 大原大教会 | オオハラ |
501 | 日和佐分教会 | ヒワサ |
502 | 尾道分教会 | オノミチ |
503 | 淀分教会 | ヨド |
504 | 青野原分教会 | アオノハラ |
505 | 栗太分教会 | クリタ |
506 | 細川分教会 | ホソカワ |
507 | 大分市分教会 | オオイタシ |
508 | 琵琶分教会 | ビワ |
509 | 網島分教会 | アミジマ |
510 | 鐸姫分教会 | ヌデヒメ |
511 | 上町分教会 | ウエマチ |
512 | 田原分教会 | タワラ |
513 | 和爾分教会 | ワニ |
514 | 豊繁分教会 | トヨシゲ |
515 | 名張分教会 | ナバリ |
516 | 玉江分教会 | タマエ |
517 | 天元分教会 | テンゲン |
518 | 浪華分教会 | ナニワ |
519 | 吉備分教会 | キビ |
520 | 高宮分教会 | タカミヤ |
521 | 藝備分教会 | ゲイビ |
522 | 南安藝分教会 | ミナミアキ |
523 | 江戸分教会 | エド |
524 | 一筋分教会 | ヒトスジ |
525 | 三昧田分教会 | サンマイデン |
526 | 眞昭分教会 | シンショウ |
527 | 本明實分教会 | ホンメイジツ |
528 | 八阪分教会 | ヤサカ |
529 | 鍜冶惣分教会 | カジソウ |
530 | 道昭分教会 | ミチアキラ |
531 | 更立分教会 | コウリツ |
532 | 明拜分教会 | メイハイ |
533 | 美昭分教会 | ビショウ |
535 | 尚久分教会 | ショウキュウ |
536 | 岸部分教会 | キシベ |
537 | 治理分教会 | ジリ |
538 | 天津誠華分教会 | テンシンセイカ |
539 | 生琉里分教会 | フルサト |
540 | 安東分教会 | アントウ |
541 | 佐賀関分教会 | サガノセキ |
542 | 満洲分教会 | マンシュウ |
543 | 臺北臺婦分教会 | タイホクタイフ |
544 | 滿洲眞勇分教会 | マンシュウシンユウ |
545 | 天御津分教会 | ソラミツ |
546 | やまとよふき分教会 | ヤマトヨフキ |
547 | 崇文分教会 | スウブン |
548 | 治文分教会 | ジブン |
549 | 大和御幸分教会 | ヤマトミユキ |
550 | 明快分教会 | メイカイ |
551 | 典日分教会 | ノリノヒ |
552 | 大和天誠分教会 | ヤマトテンセイ |
553 | 伊勢分教会 | イセ |
555 | 大阪分教会 | オオサカ |
556 | 青森縣分教会 | アオモリケン |
557 | 上野前橋分教会 | コウヅケマエバシ |
558 | 東京分教会 | トウキョウ |
559 | 和歌山縣分教会 | ワカヤマケン |
561 | 水篶刈分教会 | ミスズカル |
562 | 駿遠豆分教会 | スンエンズ |
563 | 豊路分教会 | トヨジ |
564 | 越州分教会 | エッシュウ |
565 | 日向司分教会 | ヒムカシ |
566 | 筑前博多分教会 | チクゼンハカタ |
567 | 尾張分教会 | オワリ |
568 | 斐山分教会 | ヒザン |
569 | 下野分教会 | シモヅケ |
570 | 濃飛分教会 | ノウヒ |
571 | 山城京都分教会 | ヤマシロキョウト |
572 | 神奈川台分教会 | カナガワダイ |
573 | 岩手里分教会 | イワテサト |
574 | 薩隅分教会 | サツグウ |
575 | 江州分教会 | ゴウシュウ |
576 | 伊賀生琉里分教会 | イガフルサト |
577 | 大和眞分教会 | ヤマトマコト |
578 | あきよ志分教会 | アキヨシ |
579 | はるのひ分教会 | ハルノヒ |
580 | 山西省分教会 | サンセイショウ |
581 | 鷄林分教会 | ケイリン |
583 | 鮮京分教会 | センキョウ |
584 | 大和朝誠分教会 | ヤマトチョウセイ |
901 | アメリカ伝道庁 | アメリカデンドウチョウ |
902 | 加奈陀 | カナダ |
903 | ノウスアメリカ | ノウスアメリカ |
904 | ブラジル伝道庁 | ブラジルデンドウチョウ |
905 | ハワイ伝道庁 | ハワイデンドウチョウ |
906 | コンゴブラザビル | コンゴブラザビル |
907 | 台湾伝道庁 | タイワンデンドウチョウ |
908 | 韓国伝道庁 | カンコクデンドウチョウ |