サイトアイコン 天理教研究所

人は言葉を食べて、生きている。

生きるためには、たくさんのものを食べなければなりません。

タンパク質、炭水化物、糖分、塩分、ビタミン、カルシウム、食物繊維・・・
数え上げればきりがない、これら栄養素。
人は、生きるのに必要なそれらを、自分で作り出すことができません。世界から取り込む必要がある。
私たちは、そういうふうにつくられています。
だから、食べる。食べ続ける。食べて、エネルギーとし、血肉とし、排出する。
それが「私」の身体を形作っています。

同じように、私たちは、たくさんの言葉を「食べて」います。

赤ちゃんは、聞こえてくる言葉を自分の中へと取り込んで、言葉を覚えます。
それが日本語なら日本語、英語なら英語、ロシア語ならロシア語。人は置かれた環境の言葉を身につけます。
人は、生きるのに必要な言葉を、自分で作り出してはいません。
まわりに存在する言葉を耳で食べ、消化・吸収しているのです。
それは次第に、「私」の心(世界観)を形作っていきます。

声は、肥。

言葉は食べ物です。
だから、心に良いものもあれば、悪いものもあります。

挨拶、お礼、感謝、祈り、肯定…
不平、不満、愚痴、恨み、否定…

それらは栄養素(もしくは毒素)のように、人が取り込むとさまざまな作用を及ぼします。

言葉は相対です。
だから、どちらか一方だけを知ることはできません。
しょっぱさが甘さを引き立てる。人は酸いも甘いも様々な言葉を食べて成長していく。
大切なのは、そのバランス。健康な味覚の持ち主であれば、スパイスはちょっとで十分かもしれません。

北原照久氏に、次の言葉があります。

体は食べたものでつくられる。

心は聞いた言葉でつくられる。

未来は話した言葉でつくられる。

言葉は心をつくり、未来をつくる。言葉は結果であり、同時に原因なのです。
それは、私たちの生を肥やしも、痩せ細らせもする。

声は、肥。

なのです。
親は、赤ちゃんが口にするものに、細心の注意を払います。
私たちが聞く言葉、出す言葉に対しても、それと同じだけの注意を払えたなら。
なぜなら言葉は、それを耳にした人の心に、かならず取り込まれ、作用するから。

三ツ星レストランに行かなくても、私たちは美味しい言葉を口にすることができます。
現実に合わせた言葉に甘んじることはありません。
むしろ、言葉が、現実をリードする。言葉が、現実を先駆ける。だから、望む言葉(世界)を口に出す。

あなたが大切に使えば、「口は幸福のもと」なのです。

最高の料理と毎日食べる米。
一生のお守りと普段の活力。

箭内道彦氏は、「いい上司・先輩」の条件を尋ねられて、次のように答えています。

相手が一生忘れない、一生の勇気やお守りになるような言葉を、どこかのタイミングで、一回だけでもいいから言えることなんじゃないかと思います。

これは、言葉の最高の瞬間です。
私もそんな一言を受け取った一人です。恩師の言葉はいまも私を生かしてくれる。いつかは私もそんな言葉を大事な人にかけてあげたい。それを諦めたくはありません。
けれども、それは簡単なことではありません。言葉には、その人の人間性がでる。言葉と私という存在が、ぴったり重なってなければいけない。何度となく、言葉が出ずに悔しい思いをしました。

しかしまた、私たちの日々の食生活は、そんな最高の料理ばかりで営まれるわけではありません。
最高の料理は、主食にはなりえない。
だからまずは、米やパンのような主食、つまり、普段口にする言葉から見直してみるといいかもしれません。

他愛もない、いつも口にする言葉、ありふれた言葉が、私たちの日々を織りなしている。

ありがとう、おつかれさま、うれしい、たのしい、おいしい、おかえり、ただいま───。

それはきっと、私たちにとって必要な栄養素、普段の活力なのです。毎日の食事が、私たちの健康な生活を支えている。それは大切なベース(基盤)です。
幸い、最高のセリフならぬ主食たる言葉は、私の手の届くところにあります。意識して用いることができる。だからこそ、大切にしたいと思います。

言葉は魔法だ。
信じる人に、魔力は宿る。

言葉は、一生の勇気やお守りになる。

それは、魔法です。私たちは魔法を使っている。そして、そのことを忘れ去っている。
魔力の宿らない言葉、機械的な言葉の反復にさらされている。現実追認の罠に陥っている。私たちは言葉の力を奪われている。
そうではない。それだけが言葉、ではない。
声は、肥。
それは、私たちの生を豊かに肥えさす力。言葉は想像させ、創造を可能にする。

「言葉の力」を謳う書籍は巷に溢れています。人によっては、陳腐に感じてしまうほどに。

それでも、私は、次のことを主張したい。

人は言葉を食べて、生きている。

言葉が、私たちの生を肥えさす。

それを言うには、いくつもの、条件や補足を従えなければいけないのかもしれない。
でも、それを抜きに、そのことを信じたいし、あなたにも信じてもらいたいと思うのです。

なぜなら、信じないことには、人は変われないのだから。

信じることを抜きに、人に向けて「ものを書く」なんて行為、虚しくてできないのだから。

この『旅寝言』もまた、そうした魔法でありたいと願う言葉です。


文:可児義孝 絵:たづこ

tabinegoto#28

The post 人は言葉を食べて、生きている。 first appeared on 【公式】天理教河西分教会.

モバイルバージョンを終了