サイトアイコン 天理教研究所

立教188年 鼓笛バンド責任者連絡会

275A6005

少年会本部(田邊大治委員長)は1月27日、おやさとやかた東右第1棟講堂で「鼓笛バンド責任者連絡会」を開催した。

初めに、安村なつ江・鼓笛活動課課長が、昨年の鼓笛活動70年の節目の動きについて振り返り、この節目を迎えることができたことへの感謝の思い、また年限にふさわしいさらなる鼓笛活動の内容充実を目指して催した、さまざまな企画についての活動報告をした。

鼓笛隊へのアンケートをもとに、コロナ下からの活動再開や隊活動の悩みに向け開催した、「ちょっと!パッと!鼓笛勉強会」や「鼓笛70年ミュージックフェア」の報告を行い、今後、「ちょっと!パッと!鼓笛勉強会」で実施したような相談を、引き続き「鼓笛相談室」として、鼓笛活動課で受け付ける旨を発表をした。

また、昨年の5月に開催した「鼓笛活動70年のつどい」において、真柱様より頂戴したお言葉を胸に、教祖140年祭に向かって、教祖にお喜びいただき、真柱様にご安心いただけるように、喜び勇んでつとめさせていただこうと述べた。

その後、昨年の「こどもおぢばがえり」についての活動報告を行い、今年の「こどもおぢばがえり」を7月27日から8月3日の8日間で開催し、鼓笛行事として「鼓笛お供演奏」「鼓笛オンパレード」を開催することを発表し、昨年と同様に、「鼓笛お供演奏」を東礼拝場前で夕づとめ前に行い、合同隊と、金賞受賞隊の上位隊による単独パレードを行うこと、また、「鼓笛オンパレード」は午前9時にスタートし、講評を行うことなどを発表した。

また、審査規定を一部変更する点について述べ、最後に一人でも多くの子供たちが鼓笛活動に励み、こどもおぢばがえりには育成会員と共に帰り、お待ちくだされる教祖にお喜びいただけるよう共々につとめさせていただきたいと、話を締めくくった。

その後、3月に開催する「鼓笛バンド指導者研修会」について、各担当講師より説明を行い、一人でも多くの育成会員の参加を呼びかけた。その後、「講師派遣」「境内地お供演奏」について担当より説明した。

なお、「こどもおぢばがえり」の鼓笛行事についての詳細は、5月26日に鼓笛活動課公式LINEより連絡される予定。

(鼓笛活動課公式LINE:https://lin.ee/4B3fMXT

モバイルバージョンを終了